2019_01
ver 1.3.3をリリースしました。
1.マジシャンのスタミナ切れによる魔法制限をなくし、使い放題にしました。
2.移動場所へのタッチ移動プログラムを修正しました。
まだ障害物回避に失敗するケース、遠回りするケースもあるようですが、重くならない範囲で研究中です。
3.iPhoneXに対応しました。
細長い画面のデバイスでは横長表示時の縦横比を調整するようにしました。
4.グラフィックメモリーが256Mの機種では読めない面があったので対応しました。
地下洞窟など大きなマップが続くとグラフィックメモリーに収まらないケースがありましたので、レゾを落としたものを用意しました。影響のない機種では今まで通りの表示です。
5.iOS版でのクラッシュに対応しました。
ver 1.3.0で新たに出たiOS版のクラッシュ(特にiPhoneX)の対策ができました。
2018_09
ver 1.3.0をリリースしました。
1.序章のバランスを少し易しくしました。
序章は「データセーブ」の「初めからやり直す」でキャンセルできます。
(本章ではカーデックの町でもらえるアイテムが一つ特殊なものになる事があります。)
2.コントロールキャラの移動方法を増やし、移動場所へのタッチ移動対応しました!
先の細いタッチペンを使えば、PCのマウス操作の感覚でプレイできます。

設定方法=「システムメニュー」に「キャラ移動方法」を追加しました。
・方向移動:今までと同じくタッチすると十字キーが出ます。
すべらせ(スワイプさせ)て移動方向を指定します。
・タッチ位置へ移動:キャラから離れた適当な場所をタッチすると、
タッチしている間、その方向に移動します。滑らせて移動場所を変更できます。
・タッチ位置保持:キャラから離れた適当な場所をタッチすると、
行ける場所に「旗」が出て、指を離してもそこに向かって移動します。
途中経路が長すぎたり、複雑な場合や「角」に引っかかるような場合は途中で「旗」が消えます。指定し直して下さい。
壁のすぐ裏側などでは、移動経路が見つからない場合がありますので、壁際から離れた場所を指定して下さい。
タッチし続けると、その方向に移動します。ドアを開けるような場合など位置の指定が難しい時は、タッチし続けて誘導してみて下さい。
タッチによる移動方式では、マップの上下左右に黒いエリアが出ます。マップから出る場合には黒いエリアをタッチして下さい。
上下に出る場合は縁に到達後、もう一度黒い部分をタッチします。
タッチ移動で弓などを打つにはキャラの上をタッチしますが、縦表示のFireボタンをお勧めします。
先の細いタッチペンで、縦画面操作をお試しください。
キャラをタッチしてコントロールを切り替える「ダイレクトチェンジ」は「しない」をお勧めします。
画面の小さい横型の画面では、従来の「方向移動」をお勧めします。
3.追尾フォーメーションに「隊形維持」を追加しました。これを選択すると、昔のバージョンのように、どの場面でも通常隊形になります。